特長1:小規模企業のための人事制度・賃金制度・評価制度
人事制度・賃金制度・評価制度を導入すると、
■ 総額人件費を変えずに、優秀な社員の賃金を上げる
■ メリハリの効いた賃金制度で従業員の意欲を高める
■ 多様な雇用形態でも、整合性のある評価ができる
■ キャリアパスを明確にすることで従業員のモチベーションが向上する
などの効果が期待できるため、
人事制度・賃金制度・評価制度の導入ニーズが高まっています。
制度を構築するためには、
■ 組織・階層・職務の見直し
■ それぞれの組織・階層・職務に求められる要件
■ 評価軸の作成
などの多くの作業を通じて、
御社のビジョン実現のために最適な制度構築を目指します。
特長2:生産性向上のためのデータ分析
人事データとして思い浮かべるのは、
■ 個々の従業員の相対的な賃金比較
■ 個別の人事評価
という情報ではないでしょうか?
単純に個別の情報を繋ぎ合わせるだけでは、
組織の全体像をつかむことができません。
そこで、企業内の人事データやアンケート等の情報により
統計的にデータを分析する方法が確立されてつつあります。
これまで主観的に扱っていた人事データを
統計的に分析することにより、客観的な結果が得られます。
従業員の人数が少なくても、
■ 経時的な推移
■ 前後比較(ある施策をする前と施策を行った後の比較)
で分析することができます。
医学や経済学などに限らず、
人事の分野でも同様にこれからは統計学を活用する機会があると考えます。
人事データを用いた問題解決型の分析により、
予防的労務管理を実現しましょう。
特長3:ストレスチェック・メンタルヘルス対策
従業員様のメンタルヘルスについて、
問題の解決にお困りの企業様からのご相談が増えています。
特に多いと思うのが下記のご相談です。
「休職満了日が近づき、そのまま退職させても良いでしょうか?」
弊社では就業規則、契約書、休職命令書などの書面やプロセスを
丁寧にお聴きして、最適な解決方法をご提案いたします。
早期発見のためには、ストレスチェックの活用が有効です。
男女別、年齢別、職種別、部門別などにグループ化した集団分析を行うことで、
組織全体のストレス傾向が明らかになります。
予防のためには、
■ ラインケア(管理職研修)
■ セルフケア(従業員への研修)
などが有効です。
御社の業種・規模に合った研修をご提案いたします。
さらに、心の健康づくり体制の構築をお手伝いいたします。
更新情報・お知らせ
- 2017/1/18
- 【セミナーのお知らせ】2017年3月14日(火)14時〜16時に代表取締役 林 利恵が、大阪産業創造館で「中途採用の基 礎を知ろう!欲しい人材へのアプローチから受け入れまで 」の講演をいたします。
- 2016/1/1
- ホームページリニューアル
- 2015/4/23
- セミナー開催「介護施設で行う笑いヨガ」
- 2015/4/18
- 代表取締役 林 利恵が「豊中笑いヨガクラブ」を開講しました
- 2015/4/1
- 株式会社東豊経営専用ホームページ開設
- 2015/3/11
- セミナー開催「会社で行うメンタルヘルス対策:1次予防から3次予防まで」
- 2015/1/21
- セミナー開催「『笑い』でマネジメントを劇的に変える」
- 2014/10/27
- 代表取締役 林 利恵が、寺島義雄税理士事務所主催 「江坂No.1社長塾」で「事例研究 株式会社東豊経営」を講演しました。
- 2014/10/2
- 代表取締役 林 利恵が、ライオンズクラブ335-B地区5R1Z地区ガバナー公式訪問7クラブ 合同例会で、「笑いのヨガ」について講演しました。
- 2014/9/22
- セミナー開催「リーダーにこそ求められる『笑い』のスキル」
- 2014/9/3
- セミナー開催「経営者が知っておきたい従業員の健康管理」
- 2014/7/31
- セミナー開催「介護事業者様のための笑いヨガ体験講座」
- 2014/7/27
- 代表取締役 林 利恵が大阪大学学際融合研究センター主催「社会人サロン」で、「社会人院生の学び」について講演しました。
- 2014/7/10
- 代表取締役 林 利恵が大阪大学経済学部「ベンチャービジネス創成」ビジネスプランコンテストで発表し、優勝しました。
- 2013/10/22
- 株式会社東豊経営設立